1. トップ
  2. スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

  • まんげつのよるのピクニック  創作絵本シリーズイメージ画像

    絵もお話もとてもかわいらしいです。貼り絵で表現されていますが、暗く静かな森の雰囲気や、お月さまのやさしい光が伝わってきます。
    ほっと一息つきたい夜におすすめの本です。

  • センスは知識からはじまる  イメージ画像

    センスは知識からはじまる

    著者:
    水野 学/著

    「くまモン」企画発案などで、日本を代表するデザイナー著の「センスの教科書」。センスアップはスキルアップ!「センス」を磨き、仕事力を向上させましょう!!秋の夜長にビジネス書をじっくりと読んでみませんか?

  • ならば、マンガで説明しよう!政治・経済  超基礎マンガシリーズイメージ画像

    ならば、マンガで説明しよう!政治・経済 超基礎マンガシリーズ

    著者:
    今朝 耕郎/漫画 塚本 哲生/監修

    政治や経済について、教養として知っておきたいことを、重要なテーマごとに漫画で分かりやすく解説しています。

  • だんまりこおろぎ  イメージ画像

    だんまりこおろぎ

    虫の音がきこえる本

    著者:
    エリック・カール/作 工藤 直子/訳

    生まれたてのこおろぎのぼうやが、小さい羽根をこすってあいさつしようとしても音が出ない。いろんな虫たちとあいさつしようとしても上手に鳴らない。こおろぎぼうや鳴くことができるのでしょうか。

  • 文系のための東大の先生が教える日本列島の科学  イメージ画像

    文系のための東大の先生が教える日本列島の科学

    やさしくわかる!

    著者:
    岩森 光/監修

    文系のための東大の先生が教えるシリーズ。本書では、私たちが住んでいる日本列島についての歴史から地震が多い理由などを分かりやすく説明しています。

  • 眺望絶佳の打ち上げ花火  イメージ画像

    眺望絶佳の打ち上げ花火

    花火の名前や特徴がわかるビジュアルブック

    著者:
    金武 武/著 日本煙火協会/監修

    8月と言えば花火です!色とりどりの花火の写真が掲載されています。
    花火の名前、作り方、打ち上げ方法に至るまで知ることができるので、
    今までとは違った花火が見られると思います。

  • スティーブン・スピルバーグ論  イメージ画像

    スティーブン・スピルバーグ論

    著者:
    南波 克行/編 大久保 清朗/著 南波 克行/著 上島 春彦/著 スティーブン・スピルバーグ/述 マイケル・スラゴウ/インタビュアー 南波 克行/訳 斎藤 英治/著 越智 道雄/著 スティーブン・スピルバーグ/述 ロバート・ゼメキス/述 ボブ・ゲイル/述 南波 克行/訳 越智 道雄/著 西田 博至/著 南波 克行/著 巽 孝之/著 南波 克行/著 南波 克行/著 南波 克行/著 南波 克行/著 南波 克行/著

    数多の名作を生みだした作家、スティーブン・スピルバーグ。
    彼の映画製作への考えを、作品を複合的に読み解き迫る一冊です。

  • 字のないはがき  イメージ画像

    字のないはがき

    著者:
    向田 邦子/原作 角田 光代/文 西 加奈子/絵

    向田邦子×角田光代×西加奈子という超豪華メンバーによる絵本です。
    いつもは怖く、怒鳴ってばかりいるお父さんの愛にあふれたエピソードを綴った実話。
    夏休みにぜひ!

  • 毎日、ハッカ生活。  イメージ画像

    毎日、ハッカ生活。

    美容、健康、料理&家事に

    著者:
    北見ハッカ愛好会/著

    香りはさわやかで使うとひんやり、虫よけにもなってお掃除にも使えてと万能なハッカ油!暑い夏にはぴったりで私は大好きです。
    ハッカの魅力を知って生活に取り入れ、ぜひ楽しんでみてほしいです。

  • 旅するクリームソーダ  イメージ画像

    旅するクリームソーダ

    著者:
    tsunekawa/著

    全国を旅して旅先で出会った風景をクリームソーダで表現するクリームソーダ職人!各地の魅力も紹介してあり、全てが美味しそうで見てるだけで幸せな気持ちになれるフォトエッセイです。