1. トップ
  2. スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

  • はるがきたイメージ画像

    はるがきた

    著者:
    ジーン・ジオン/文 マーガレット・ブロイ・グレアム/絵 こみや ゆう/訳

    暦どおりに来ない春…。ある男の子の発想で、町中にみんなで春の絵を描いた。ところが雨ですべて流れ消えてしまう。でもそこへ本当の春が芽吹き始めたのだ。絵とストーリー共に温かい絵本。

  • 季節を彩る「はな言葉」イメージ画像

    季節を彩る「はな言葉」

    花のドレスと花言葉109

    著者:
    葉菜桜 花子/著

    季節の花々を美しいドレスに仕立てたイラストに花言葉が一緒に添えてあるとても素敵な一冊です。暖かくなるとお花を目にする機会も多くなってきます!花言葉にも思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

  • 世界に「かゆい」がなくなる日イメージ画像

    世界に「かゆい」がなくなる日

    Natsume‐sha Science

    著者:
    柿木 隆介/著 高森 建二/監修

    花粉の季節がまたやって来ます。敏感な人はもう症状が出ているかも?鼻水とともに辛いのが「かゆみ」ですね。多くの女性が肌荒れに悩んでいるこの季節を、穏やかに過ごすヒントがあるかも!

  • ないた赤おにイメージ画像

    ないた赤おに

    大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本

    著者:
    浜田 廣介/作 いもと ようこ/絵

    2月の節分ではわるものとされる鬼ですが、この話には素敵な鬼たちが出てくるんです。大切なのは見た目じゃない、心なのだということが伝わってくる作品です。

  • とおいところイメージ画像

    とおいところ

    まど・みちお画集

    著者:
    まど みちお/絵と詩

    まどさんのこと思い出したくなる 2月。まどさんは絵も素敵です。まどさんの描いた絵は見た人を宇宙に連れていってくれます。宇宙からまどさんが見てるような…。

  • うっとり、チョコレートイメージ画像

    うっとり、チョコレート

    おいしい文藝

    著者:
    青木 奈緒/[ほか]著 森 茉莉/著 江國 香織/著 溝口シュテルツ真帆/著 大宮 エリー/著 中島 らも/著 浅田 次郎/著 東海林 さだお/著 青木 奈緒/著 宮下 奈都/著 角田 光代/著 村上 春樹/著 阿刀田 高/著 片岡 義男/著 辻 静雄/著 鹿島 茂/著 小椋 三嘉/著 増田 れい子/著 田崎 眞也/著 森村 桂/著 開高 健/著 酒井 順子/著 伊藤 まさこ/著 渡辺 満里奈/著 土器 典美/著 楠田 枝里子/著 竹中 郁/著 田沢 竜次/著 宮内 悠介/著 町田 忍/著 初見 健一/著 伊集院 光/著 平松 洋子/著 穂村 弘/著 鈴木 いづみ/著 西 加奈子/著 伊藤 比呂美/著 川上 未映子/著 小川 未明/著

    2月といえば、バレンタイン=チョコレートという事で、この本を紹介させていただきます。各界、著名人のチョコレートに関するエピソード、思いが綴られています。チョコレート、魅惑の食べ物。この本で堪能しませんか?

  • 必死すぎるネコイメージ画像

    必死すぎるネコ

    著者:
    沖 昌之/著

    普段は澄ましたイメージのあるネコですが、そんなネコたちの"必死すぎる"瞬間を集めた写真集。どこか人間じみていて、思わず笑っちゃうけど癒されるネコたちの表情に注目です!

  • かんたん、かわいい、たのしいラッピングレッスンBOOKイメージ画像

    かんたん、かわいい、たのしいラッピングレッスンBOOK

    おしゃれになるテクニック&アイディアがいっぱい!

    著者:
    包むファクトリー/著

    バレンタインデーの贈り物、どんなふうにラッピングしてプレゼントしますか?基本的な包み方から、リボンなどを使ったアレンジラッピングまで、写真付きの解説で今すぐ真似できそうです。

  • 知識ゼロからの書道入門イメージ画像

    知識ゼロからの書道入門

    著者:
    武田 双雲/著

    書道道具の使い方から、書道の基本、バランス遊びなど、シンプルにわかりやすく説明してあり、楽しく学べる1冊です。2019年の書き初めをレベルアップしたものにしてみませんか。

  • 成人式イメージ画像

    成人式

    著者:
    CHARLES FRÉGER/著 little fish/著

    派手に着飾ってピースサインをしているのに、笑顔はなく目線が外れている。まずその表紙に興味が湧く。海外の写真家によって写し出された日本の文化「成人式」は、私たちに新たな発見をさせてくれるだろう。