1. トップ
  2. スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

  • 野に咲く花便利帳イメージ画像

    野に咲く花便利帳

    身近な雑草から山野草まで248種

    著者:
    稲垣 栄洋/監修 主婦の友社/編

    秋は散策の季節です。野山を歩いていると、様々な花に巡り合えます。そんな時に花の名前を知っていると、何とはなしに豊かな気持ちになれます。この本とお出かけされてはいかがでしょうか。

  • 女性のための将棋の教科書イメージ画像

    女性のための将棋の教科書

    誰でも簡単に始められる入門編

    著者:
    上田 初美/監修

    11月17日は「将棋の日」。女流棋士監修の本書は、ルールはもちろん、礼儀作法まで、女性ならではの細やかな目線で書かれています。イラストや図を使った説明があり、無理なく読めるので、入門書としておすすめです。

  • 疲れない脳をつくる生活習慣イメージ画像

    疲れない脳をつくる生活習慣

    働く人のためのマインドフルネス講座

    著者:
    石川 善樹/著

    「人間が1日に使える意思決定の量は限られている」そうです。疲れない脳を作るための瞑想・睡眠・姿勢・食事のあるべき習慣を取り入れた「1日の過ごし方」が紹介されています。ストレスやイライラから解放されましょう。

  • あくたれラルフのハロウィンイメージ画像

    あくたれラルフのハロウィン

    著者:
    ジャック・ガントス/さく ニコール・ルーベル/え こみや ゆう/やく

    "Trick or Treat(いたずらしちゃうぞ)” ユーモアたっぷりで、読み終わった後に、温かな何かが心に残ります。石井桃子さんが訳された「あくたれラルフ」の続編を、あらゆる年代のかたにお勧めします。

  • ビールおつまみ123イメージ画像

    ビールおつまみ123

    パパッとできる絶品レシピ

    10月はドイツの世界最大規模のビール祭り、オクトーバーフェストの月。ビールをよりおいしく頂くための、様々なおつまみやレシピが載っています。お家でビールを楽しんで下さい。

  • ピンクリボン咲いた!イメージ画像

    ピンクリボン咲いた!

    認知率95%のひみつ

    著者:
    岡山 慶子/著 高木 富美子/著

    10月1日はピンクリボンデーです。後発国である日本でのピンクリボン啓発運動の歴史や、年々増加傾向にある乳がんの早期発見の重要性について学びましょう!

  • 光るキノコと夜の森イメージ画像

    光るキノコと夜の森

    著者:
    西野 嘉憲/写真 大場 裕一/解説

    光るキノコをご存知でしょうか。日本で確認されているだけでも10種類を超えます。なぜ光るのか?それはまだ詳しく分かっていません。そんな夜の森で仄かに光る幻想的なキノコを、ぜひ写真と共にご覧下さい。

  • モンブランの技術イメージ画像

    モンブランの技術

    人気パティシエが公開する自慢のモンブランの作り方

    著者:
    旭屋出版書籍編集部/編著

    秋の味覚「栗」のお菓子を代表するモンブラン。35の名店のモンブランが、材料や製法まで惜しみなく紹介されています。芸術品のようなこだわりの逸品たちを、目で味わってみませんか?とりわけ断面写真が魅力的です。

  • ご飯の炊き方を変えると人生が変わるイメージ画像

    新米が出まわり始めるこの時季に、ご飯の炊き方について改めて見なおしてみませんか?ぴかぴかに炊きあげた新米に、昔ながらのごはんのお供を添えて、実りの秋を満喫しましょう。

  • 不思議で美しい「空の色彩」図鑑イメージ画像

    不思議で美しい「空の色彩」図鑑

    著者:
    武田 康男/文・写真

    9月は「空」がきれいに輝く季節として有名です。夕焼けに染まるいわし雲や、中秋の名月といった美しい景色を眺め、「空」に思いを馳せてみませんか?この本はそんな時にぴったりな一冊です。