ドイツで何百年間も続いているクリスマスのイベント、クリスマスマーケット。華やかで美しい、キラキラした街や、ワクワク楽しそうな街の人の様子が本書で楽しめます。ぜひ手に取って脳内トリップをお楽しみください。
スタッフのおすすめ
クリスマスに向けて、リースを作ってみませんか?花屋さんに行かなくても、庭の木の枝や公園に落ちている木の実などで作った、素朴なリースもいいものです。四季折々のリースの写真も素敵なので、ぜひご覧下さい。
子犬 ‟ころわん” が主人公の絵本「ころわんシリーズ」の1冊です。 ‟ころわん” の好奇心や優しさは、可愛くてキューンとなります。 ‟ころわん” と、ほのぼのとしたクリスマスを味わってみませんか?
「ゴーストン館」に親族が集まったクリスマスの夜、大金持ちで偏屈な老当主が謎の死を遂げます。現場は密室。意外過ぎる犯人と登場人物の細かな描写はさすがクリスティー。ポアロが事件の真相を語る場面は圧巻です。
本を通して、秋をはじめとする、京都の美しい四季折々の庭園を巡ってみませんか?庭園を構成する四大要素「水」・「石」・「植栽」・「景物」の解説もあります。実際に行かれる際、より楽しめる知識を深められる1冊です。
そろそろ肌寒くなってきたので、みんなで鍋パーティーはいかかですか?定番鍋・ふるさと鍋・一人鍋、美味しそうな鍋が満載ですので、どうぞ作ってみてください。
秋は散策の季節です。野山を歩いていると、様々な花に巡り合えます。そんな時に花の名前を知っていると、何とはなしに豊かな気持ちになれます。この本とお出かけされてはいかがでしょうか。
11月17日は「将棋の日」。女流棋士監修の本書は、ルールはもちろん、礼儀作法まで、女性ならではの細やかな目線で書かれています。イラストや図を使った説明があり、無理なく読めるので、入門書としておすすめです。
「人間が1日に使える意思決定の量は限られている」そうです。疲れない脳を作るための瞑想・睡眠・姿勢・食事のあるべき習慣を取り入れた「1日の過ごし方」が紹介されています。ストレスやイライラから解放されましょう。